格安クラウドキッチンでゴーストレストランはじめませんか?


オープニングキャンペーン開催中

月額利用料2万円引き!

フリーレント最大2ヵ月!


※上記は2022年9月30日までご契約いただく場合に限らせていただきます。


【 ザ・ゴーストレストランのクラウドキッチンとは 】

1. 低コストでデリバリー専門店をスタートできます。

 

2. 東京都内を徹底的に市場調査した結果の好立地です。

 

3. UberEatsへの登録など面倒くさいことはお手伝いします。

 

4. タブレットや管理システムを無料でお貸しします。

 

5. 万全のセキュリティーで安心です。



【こんなシェアキッチンがあったらいいのに!という想いで作りました】

はじめまして。オーナーの下村英司と申します。

ずっと関わってきた飲食業界がコロナ禍で大打撃を受けた2020年に、僕はデリバリー専門店を開業するため東京都大田区にシェアキッチンを借りました。

初期費用も月額経費も安かったのですが、専有ではなく時間貸しのシェアだったのでキッチン内に一切の在庫ができず、稼働する日は毎朝食材や梱包容器や自分用の包丁などを全て搬入し夕方には全部持って帰るという「日本一効率の悪いデリバリー飲食店」になってしまいました。

 

「やっぱり専有キッチンが必要だ!」と思い、都内の居抜きの飲食店や大企業のクラウドキッチンなどを片っ端から内見しましたが、どこも「初期費用や月額賃料が高すぎる」「ひとりでやるには広すぎる」「駅から遠すぎて通勤しにくい」「配達エリアに商圏がない」「老朽化でボロボロで虫だらけ」など、デリバリー飲食店として成功できそうな物件が見つかりませんでした。

 

そのときに「僕と同じように考えて物件探してみたけど全然無くて困ってる人も多いだろうな」と思ったので、

「無いのなら自分で作ってコロナ禍で困ってる飲食事業者さんたちに提供しよう!」とこの事業をスタートさせました。

今後もご入居いただいた事業者様たちと協力しながら、より良い環境でがんばっていただけるよう創意工夫を続けていこうと考えています。「そこまで言うならどんなキッチンか一回見てやろう!」というお気持ちでぜひ遊びに来ていただけたら幸いです!


【徹底的に市場調査&解析し探し出した最高の立地】

 

ゴーストレストランは、一般的な飲食店の優位な立地条件とは異なり「入居するビルの前を沢山の人々が往来する場所で人目に付くような1階部分」に出店する必要はありません。

それよりもデリバリードライバーの配達範囲となる「お店から半径3.5km」の円の中にどれだけ顧客が存在しているのかが重要です。

 

当施設「ザ・ゴーストレストラン」を作るための市場調査として最初に、UberEatsや出前館、menu、Woltなどの担当者へのヒアリングから開始し「現状で総合的に最も売れている地域」「時間帯別で売れる地域」「地域別で売れるデリバリーアプリ」「地域別平均客単価」などを情報収集。

 

次に都内で稼働するデリバリードライバーたちとコンタクトを取り「よく注文する顧客が多い地域」「利用頻度の多い顧客層」「稼働したい地域と行きたくない地域」などを教えてもらいました。

さらに総務省統計局が提供する地域分析ツール「jSTAT MAP」(無料なのにすごい情報を得られるのでぜひ使ってみてください!)を用いて、デリバリーアプリを利用する年齢層が多く住む地域をリストアップ。

それら全ての情報を基に徹底的に解析し特定した地域には11の候補物件がありました。この11物件を全て内覧調査し協議の上、決めたのが当物件です。こちらは水道橋駅から徒歩2分と通勤にも便利な上、綺麗で新しいビルとなっています。

 

冷たい飲み物も用意してお待ちしていますので、ぜひお気軽に内覧に来ていただけたら幸いです。


【基本的な厨房機器は標準装備】

マルゼン ガスレンジ

デラックスオーブンタイプ

MGRD-096D

マルゼン 二槽台付シンク

バックガード有

BST2-156

フクシマガリレイ 冷蔵庫

動力(三相200V)仕様

LCC-120RE

テンポスバスターズ 冷凍庫

3段式ストッカー88L

TBUF-88-RH


全キッチンには上記の基本的な厨房機器が標準装備されています。※001と007のシンクは台無タイプ

冷蔵庫は全機メーカーに依頼し【 動力(三相200V)仕様 】の高効率タイプとなっています。

キッチン内のスペースに設置できるものであれば機器の増設も可能です。

ご希望があればご連絡いただけますようお願い致します。

上記の他、シェアキッチン仕様の007には製氷機【 FIC-A25KT2 】が設置されています。

調理に氷が必要な場合は007ご利用者様にご配慮いただいた上お取りください。

※各画像または型番をクリックですると承認図が表示されます。




【タブレット1台で全デリバリーアプリを一元管理できるシステム完備】

-Before-

通常、飲食店ではタブレット端末を用いてデリバリーの注文を受けますが、各デリバリーサービスからは「専用端末が必要」と言われます。

これは複数のアプリを常時稼働させることによりフリーズ状態になったり電源が落ちたりするのを防ぐためなので正当な指示だと言えますが、5つの主要デリバリーサービスを導入する場合、キッチンに5台の端末を設置することになります。

ブランドが2つになれば単純にタブレットの数も2倍の10台となってしまいます。

また、営業中に売切になったメニューが出た場合は、それぞれの端末から毎回各サービスの管理画面にログインして操作する必要があるためとても手間がかかります。


-After-

当施設ではこの問題を解決するため「タブレット1台で全デリバリーアプリを一元管理できるシステム」が入った専用タブレットを全てのキッチンに完備しました。

これにより営業時間中のオーダー管理やメニュー在庫管理が便利になるだけではなく、日々の売上管理や月末総売上集計までもが、時間や労力をかけず、計算間違いもなく行っていただくことが可能となりました。

もちろんレシートプリンターも標準装備していますのでタブレットの画面を見ながらオーダーをメモしたり暗記したりする必要もありません。

今後もさらなる効率化を図り事業者様が調理に専念できるよう徹底していきます。



【メニュー用料理写真などもデジタル一眼カメラで撮影サポート】

当施設の運営管理会社ではデジタルコンテンツの作成などがメインなので、プロ仕様のフルサイズデジタル一眼カメラも保有しており、メニュー用料理写真や事業者様のプロフィール写真などの撮影もサポート可能です。

事業者様ご自慢のお料理を作品としてデジタル化し納品しますので、今後作成される紙物の広告宣伝などにもお使いいただくことが可能です。

またYouTubeで料理番組やオリジナルレシピムービーなどを配信される場合は動画撮影とその編集もお手伝いさせていただきます。

写真・動画関係でお困りごとなどあればいつでもご相談いただけたらと思います。



【UberEatsなどのデリバリーサービスへの登録サポート】

各デリバリーサービスへの初期登録の他、メニュー構成、料理写真アップ、価格・料理提供までの時間・営業時間・休日などオンラインで入力する面倒くさい項目が山ほどあるためストレスを感じる事業者様もたくさんいらっしゃると思います。

当施設ではご希望に応じてそれら「面倒くさい業務まとめて引受けサポート」を用意しています。料理名や料理説明などの考案は基本的に事業者様にお願いしていますがこれらも必要があればお手伝いさせていただきます。

またデリバリー事業を成功させるためのコンサルティング企業との提携もありますので今後格安でご参加いただけるセミナーなども開催していく予定です。

こちらからUberEatsご利用マニュアルをご参照いただけます。



【人気のFCブランドも最短で導入サポート】

ザ・ゴーストレストランはデリバリー業界で超人気のFCブランドを数多く展開する「X Kitchen」と業務提携しています。

当施設をご利用いただく事業者様がオリジナルブランドの他に、売れるセカンドブランドを併設したいと考えられた場合、最短2週間でオープン可能です。

下記は「X Kitchen」が展開するFCブランドの一部です。とても人気があるのでUberEatsなどでご覧いただいたことがあるのではないでしょうか?

※ブランド名クリックで実際にFC加盟し営業されているUberEats店が表示されます。

最強のカオマンガイ THREESTAR海南鶏飯 台湾ルーロー飯魯肉飯店



【複数の機器によりセキュリティーも万全】

エントランスドアセキュリティー

デリバリーサービスの営業時間外はエントランス自動ドアが閉まっていて登録されたスマホでしか開けることができません。これにより部外者は入店できず、誰がいつ入退出したかも管理できます。

顔認識自動撮影セキュリティー

エントランスに設置したカメラが自動検温と同時に顔写真を撮影します。これにより来店した人物全員の顔写真データがタイムログ付きで記録できるためデリバリードライバーの履歴も取れます。

店内には4台のセキュリティーカメラ

店内の共用部にはオンラインのセキュリティーカメラが4台設置されており事業者様は365日24時間いつでもスマホなどで様子を確認できます。常時録画なので何かあれば証拠として提出可能です。



【補助金・助成金・資金融資などの申請サポート】

当施設の運営管理会社には補助金・助成金・事業融資などに応募するために必要となる事業計画書や申請書の作成ノウハウがあります。

実際にこの「ザ・ゴーストレストラン」事業は令和3年度の「事業再構築補助金」に応募し採択された補助事業として運営しています。他にも多数の補助金・助成金に採択されており、また政策金融公庫への融資申請も複数の実績があります。

また東京都にだけ「創業助成金」という制度があり、条件を満たした事業者が創業時にかけた経費の内2/3(上限300万円・下限100万円)が都から助成されます。

これから創業される、または5年以内に創業された事業者様は対象となりますのでぜひとも東京都だけにしかない「創業助成金」をご活用ください。




【店内レイアウト】



ゴーストレストランとは
ゴーストレストランとは、客席を持たずデリバリーのみで顧客に料理を提供する飲食店のことです。

ニューヨークからはじまったゴーストレストランは、デリバリーのニーズを背景に日本でも開店するようになりました。

この展開にとって重要な役割を果たしたのは、Uber Eats(ウーバーイーツ)などのデリバリーサービスが世に広がったことです。

これにより飲食事業者は、お店の中で料理を提供する事業形態にこだわる必要がなくなりました。

>詳しくはこちらをご覧ください。